2015.10.24 Sat 18:54
約2年前に仕事を始めてから、
blogを書く時間がほとんど無くなってしまい、
というか〝子供達の写真を撮る時間が無くなった〟が正しいかな?
仕事をしていない時は日中一緒にいて
些細なことも記録として写真で収めてきたけど
それが出来なくなった。
子供が寝てからblogを書いてた時間も
私も一緒に子供と寝落ちしてしまうリズムが抜け出せず
書くことも出来なくなった。

(non生まれたて)
それでもこれはblogに載せたい。
blogを見ている親戚に見せたい。
自分の記憶として書き残しておきたい。
そう思って細々と続けてきたけれど、
やっぱり前みたいに長く続けられそうにないなと思いました。

(non1歳)
そして今、新しくblogの代わりに記録を残しているのが、
携帯のアプリで見るInstagram。
ほとんどこっちがメインになってます。
理由は単純に投稿が簡単だから。
やっぱり携帯をスマホにしたのが大きいかな。
写真もデジイチより写メで撮る方が多くなってきたしね。
nonを妊娠している時から書いていたblog。
こんなに長く続いた日記は初めてで、
自分でもビックリ!
ただ、子ども3人いるのに
やっぱり1人目のnonの記事が1番多いのは
他の2人には申し訳ない^^;
同じくらい愛情を注いでおります笑

(non2歳、kou1ヶ月)
今まで見てくれた方々、本当にありがとうございました。
身内ネタばっかりで、身内にはウケがよかったんだけど(笑
身内以外の人にはなんのこっちゃって感じだっただろうと思います^^;
ただ、こんなに子どもの事を
記録に残してこれて、
今思うと本当に幸せです。
だって、やっぱり数年前のことだけど
何があったとか殆ど忘れちゃってる。
これを見返せば、あの時こんなんだったなぁ
こういう風に私思ってたんだなぁ
写真付きで思い出せて、
忘れることがない。
子どもが小さい時期の一瞬の日々を、
その当時は辛いことやお世話するだけで精一杯だったけど、
今思い返すと
取りこぼしたくないキラキラした
ほんの一瞬の日々だった。
あの頃にはもう戻らない子どもたち。
成長は嬉しいけれど、やっぱり寂しい。
でもこうやってblogで残せてこれた。
blogをやってきて良かったなと。

(kou11ヶ月)
それなら、3人目のfu-君がせめて保育園に入るまで書き残そうと思ったけれど、
Instagramで投稿したらそれで満足して
blogに書く気持ちが無くなってしまいました。
ただ、ずっと書きたいと思っていたfu-君の出産の時の記録。
これを最後に終わりたいと思います。
4ヶ月経ったけど、
なんとか覚えてる気持ちや陣痛~出産の過程など書けたらいいなぁ。

(fu-君4ヶ月)
こんなに大きくなっちゃった!
最後に、本当に本当に
今まで見てくれていた皆様、
ありがとうございました‼︎
blogを書く時間がほとんど無くなってしまい、
というか〝子供達の写真を撮る時間が無くなった〟が正しいかな?
仕事をしていない時は日中一緒にいて
些細なことも記録として写真で収めてきたけど
それが出来なくなった。
子供が寝てからblogを書いてた時間も
私も一緒に子供と寝落ちしてしまうリズムが抜け出せず
書くことも出来なくなった。

(non生まれたて)
それでもこれはblogに載せたい。
blogを見ている親戚に見せたい。
自分の記憶として書き残しておきたい。
そう思って細々と続けてきたけれど、
やっぱり前みたいに長く続けられそうにないなと思いました。

(non1歳)
そして今、新しくblogの代わりに記録を残しているのが、
携帯のアプリで見るInstagram。
ほとんどこっちがメインになってます。
理由は単純に投稿が簡単だから。
やっぱり携帯をスマホにしたのが大きいかな。
写真もデジイチより写メで撮る方が多くなってきたしね。
nonを妊娠している時から書いていたblog。
こんなに長く続いた日記は初めてで、
自分でもビックリ!
ただ、子ども3人いるのに
やっぱり1人目のnonの記事が1番多いのは
他の2人には申し訳ない^^;
同じくらい愛情を注いでおります笑

(non2歳、kou1ヶ月)
今まで見てくれた方々、本当にありがとうございました。
身内ネタばっかりで、身内にはウケがよかったんだけど(笑
身内以外の人にはなんのこっちゃって感じだっただろうと思います^^;
ただ、こんなに子どもの事を
記録に残してこれて、
今思うと本当に幸せです。
だって、やっぱり数年前のことだけど
何があったとか殆ど忘れちゃってる。
これを見返せば、あの時こんなんだったなぁ
こういう風に私思ってたんだなぁ
写真付きで思い出せて、
忘れることがない。
子どもが小さい時期の一瞬の日々を、
その当時は辛いことやお世話するだけで精一杯だったけど、
今思い返すと
取りこぼしたくないキラキラした
ほんの一瞬の日々だった。
あの頃にはもう戻らない子どもたち。
成長は嬉しいけれど、やっぱり寂しい。
でもこうやってblogで残せてこれた。
blogをやってきて良かったなと。

(kou11ヶ月)
それなら、3人目のfu-君がせめて保育園に入るまで書き残そうと思ったけれど、
Instagramで投稿したらそれで満足して
blogに書く気持ちが無くなってしまいました。
ただ、ずっと書きたいと思っていたfu-君の出産の時の記録。
これを最後に終わりたいと思います。
4ヶ月経ったけど、
なんとか覚えてる気持ちや陣痛~出産の過程など書けたらいいなぁ。

(fu-君4ヶ月)
こんなに大きくなっちゃった!
最後に、本当に本当に
今まで見てくれていた皆様、
ありがとうございました‼︎

スポンサーサイト
2015.09.15 Tue 13:50
いつぞやのお話…
7月30日で5歳になったnon

8月1日はお誕生日会。
その日の朝は
いつものようにこんな感じで
歯磨きをしておった…。

気を取り直して、
母ちゃんが作ったワンピースを着てパチリ。
5をアピール笑

まぁ色んなポーズが出来ますなぁ~
ダンス大好き
プリンセス(ディズニー)大好き
保育園のお友達大好き
お絵かき、色塗りブーム
ひらがな全部読める
カタカナもほとんど読める
ひらがなを頑張って書く、けど読むのは難しい

弟のkou2歳とよく遊び、よく喧嘩する
kouがワガママ言ってnonが我慢する事がほとんどだけど。
その様子を見て、
あぁ、私も小さい頃こんな風に姉を困らせていたんだろうなぁ。と思う。

5歳だけど、まだまだあまのじゃく娘。
やりたいのに、やりたくない~
行きたいのに、行きたくない~
日々自分と葛藤。
たくさん考えて、悩んで、素直な気持ちで
大きく成長しんちゃいよ。

5歳おめでとう!
もぅ… 早いなぁ~~ほんまに。
2015.09.07 Mon 11:55

生後100日は、9月11日なんだけど
少し早めに昨日お食い初めをしました!
毎度ながら、
いつも時間ギリギリのドタバタな私。
なんとか、煮物と蛤のお吸い物を作ったけど
お吸い物が…T_T
味付け失敗してもぅた~~ チーン。

お赤飯は、惣菜コーナーで購入。
すまんね。
やっぱり鯛の尾頭付きがあると
華やかでめでたいね‼︎

じぃじばぁば、従兄弟達も揃って
みんなが見守る中
fu-くんの口へお箸をちょんちょん。
とりあえず何でもペロペロなめてたfu-くん。
食べ物に困らないように。 成人までは腹一杯食べさせてあげるように頑張るよ! 社会人からは自分でがんばりや‼︎笑
2015.09.05 Sat 11:46
昨日の9月4日でfu-君3ヶ月になりました。
今まではfu-君が生まれてから新生児期の
ことを振り返ってきたけど、
これからはリアルタイムのことも
書いていこうと思います^ ^
それでもまだ、お盆のこととか
書きたい出来事もあるので
また時系列がわけわからんくなると思うけど笑

とりあえず、
3ヶ月おめでとう♪
来週はいよいよ100日目だねッ

たくさんお話しする時の顔↑
2015.09.04 Fri 10:13

今回のお産は里帰りではなく、
母を大阪に呼んで
産後のサポートをしてもらいました。
引越しの時や、kouの手術の時など
なんだかんだで何回か来てもらって
家のことをしてくれてたから、
今回も来てもらうのに心配もなく
とことん甘えて頼りにして、
産後の私はゆっくりさせてもらうことが出来ました。

子供たちの毎日の送り迎え。
慣れない土地で、
慣れない子供3人乗り自転車。


慣れないキッチン周りで毎日ご飯作り。
朝方5時から鳴き出す甲高い鳥の声で起こされる。
そして母独自の毎朝1番にするお風呂とトイレの掃除。

他にも色々してもらったことを思い出すと
きりがない。
こういう時、母の偉大さを感じるよね。
私も子供たちにしてあげれるかな、
特にnonが出産の時は私の番だな、
きっとその時は母の事を思い出しながら
私は行動するだろう。

24日間。短いような長いような。
でも、もうこんなに長い時間を母と過ごすことはないと思う。
(4人目はもうないからねッ!)
孫達もすっかりババっ子になって、
ばばが居なくなった家に帰ると
少し元気がなかったような。
それは私も同じだったような。
いつまで経っても、母には子供なんだよな~
本当にお世話になりました。
たくさん、たくさん、ありがとう。
そしてお父ちゃんも、
義理の母と暮らす生活を受け入れてくれて
本当にありがとう。