4月から始まった新しい保育園生活
初日はさすがに朝だけ泣いたkouも
夕方迎えに行けば
「かあちゃん、タオルこっちやで」
と色々教えてくれたり
nonもへっちゃらな感じで
ちょっと拍子抜け。
これなら大丈夫だな。
なんて安心しきってしまったけど、
土曜日からkouが謎の高熱&嘔吐。

そしてnonもイヤイヤ期が再来。。
母「寒いけん上から服着んちゃい」
non「え~~いや~~」
母「じゃぁ着なくても良いよ~」
non「い~~やぁ~~」
(服を着ながら)
non「もぉ~~だから嫌だって言ってるじゃん!」
母「だからそれ着なくてもいいんよ。nonが好きな服着たらいいんよ」
non「やぁぁぁあああー」
こんな感じです…ハイ
家に2歳児が2人いる感じ~^^;
新しい環境の変化によるものかな。
家ではドンと構えたお母ちゃんでいるつもりが
私の肝っ玉が小さいせいでイライラしてまう。
でも、保育園では良い子でやってるんだろう。
家では自分を吐き出しているってことかな。
自分を出せる場所があるのは大事ぢゃもんね。
こういう時はnonが描いた絵を見て
癒されよう~
去年の5月
「おとうちゃん!ほっぺ!おめめ!おくち!まゆげ。カープのおうえんしてるところ!」
9月
「のんちゃんとメルちゃん(お人形)やっとできた!ハート♡ハート♡」
1月
「ゆき♡これおとうちゃん。こうすけ!のんちゃん。どれくらい?これくらい?ここ島根。これ雪。これはじじ!」
2月 節分の様子
「こんな鼻。しましまもよう。足が3本!これ金棒。これみんなの服のカゴ」
3月
「のんちゃんのお雛様。のんちゃん大きくなったらひとりでねるから…。これのんちゃんのお部屋!これは私のベッド!これはあみあみ。ここはドア。これは服とか帽子とかかけとくやつ!」
前の保育所でお絵描きした絵。
「」はnonが書きながら言った言葉を
先生が書き留めてくれていた。
こういうの凄く嬉しい。
だんだん絵の細かい部分が描けるようになってきたね。
この時期だけの独特な感じ。
とっても好きよ。
いつか刺繍とかして残してあげたいな~。
最後に家で描いたゆるキャラ…
ではなくアンパンマン♪
これからもいっぱい描いてね^^